fc2ブログ
PC画面表示でご覧ください。蛇足な日記帳もどき。ALFEEを中心に音楽ネタが多いですが 、基本的にミーハーで節操ありません。
2010/09/20 Mon 19:43
映画『十三人の刺客』(2010) 19日は有楽町朝日ホールで映画『十三人の刺客』の試写会を観て来ました。25日から劇場公開されますが、一足早く観られて嬉しかったぁ♪

 私がどれだけこの映画の公開を心待ちにしていたかはblogで散々語ってきたので割愛しますが(カテゴリMOVIE-13assassinsを参照)、とにかく待望の本格チャンバラ時代劇!そしてご贔屓役者さん多数出演ということで、観る前からかなりテンションが上がっていました。こんな気持ちで映画を観るのはホントに久しぶりでしたね。

 これは集団時代劇の傑作と謳われた1963年に公開された工藤栄一監督(脚本:池上金男、主演:片岡千恵蔵)の作品を、三池崇史監督&天願大介の脚本で現代風の解釈も交えてリメイクしたものです。
 私はこのオリジナル版は既に観ていたので、あの三池監督がどのようにリメイクしてくるのか?ということにも興味がありました。

映画『十三人の刺客』画像2 舞台は太平の世である江戸末期。
 明石藩主の松平斉韶(稲垣吾郎)は生まれながらの残忍な性質を持ち、罪なき民衆を気分次第で虐殺する日々を繰り返していた。その主君の余りの暴君ぶりに江戸家老の間宮図書(内野聖陽)は、江戸幕府の老中である土井大炊頭利位(平幹二郎)の門前で抗議の割腹をする。
 斉韶は将軍・家慶の弟であることから土井にはどうすることも出来なかったが、翌年には斉韶が江戸老中に就くことも決まっていた為、事態を重くみた土井は旗本である島田新左衛門(役所広司)を呼び寄せ、松平斉韶…将軍の弟を暗殺を密命した。
 大事を引き受けた島田は仲間を集め斉韶暗殺の計画を練るが、斉韶の側近には島田と剣の同門で旧知の仲である鬼頭半兵衛(市村正親)がおり、彼は島田の企みを察知するのであった。

 …という内容で、冷酷非道な将軍の弟である暴君を時代遅れの侍たちが命を賭して暗殺する物語。

 既に先の『ヴェネチア国際映画祭』、『トロント国際映画祭』で観客やプレスから高い評価を受けている作品ですが、いや~期待していた以上に素晴らしかった!もう声を大にして言わせてっ!
 これぞ!本格派チャンバラ時代劇!
 こんな熱い男のエンターテイメント作品を待ってましたよ。

映画『十三人の刺客』画像3 公開前なのでネタバレの感想は出来るだけ避けますが、男たちによる命懸けの戦いが手に汗握るほどの緊張感と迫力で展開していき、2時間21分飽きることなく最後までスクリーンに釘付けの状態でした。
 邦画では最長といわれている50分にも及ぶ13人の刺客VS300人の明石藩軍勢の死闘は、役者陣の素晴らしい立ち回り(特に松方弘樹さんと伊原剛志さんの殺陣は必見!)に加え、男たちにそれぞれ胸を打つ見せ場があり時間の長さなんて感じません。

 とにかく演じる個性派のキャスト全員が「当て書きか?」と思うくらいのハマリっぷりなのです。もうこのキャスティングだけで70点くらいはあげちゃいますね。
 安定感のある熱い演技を魅せる役所さん、若手ながらもベテランの存在感を発揮する山田さん、渋いながらも鬼気迫る殺陣が素晴らしい伊原さん、沈着冷静でありながら最後は凄まじい沢村さん、飄々としながらも笑いと涙を誘う古田さん、時代劇が全盛期だった映画界を支えた意地と誇りを見せ付ける松方さん、出番は少ないけど笑いを全て持っていく岸部さん…もう、挙げたらキリがない。

 中でも山の民である木賀小弥太を演じた伊勢谷友介さんは他の刺客たちのような「密命を背負った侍」ではないので、時代劇を「難しい」と捉えてしまう観客を上手く作品の中へ誘ってくれるような存在で、彼の登場するシーンはコミカルな部分が多く(監督が遊び過ぎている部分もあり/笑)非常にインパクトが強い美味しい役です。

映画『十三人の刺客』画像4 個人的にご贔屓俳優の一人である市村正親さんは時代劇映画への出演は初めてでしたが全く違和感が無く、旧知の仲である島田新左衛門と敵対することになっても暴君に忠義を貫き命懸けで守ろうとする姿が泣けます。
 もうね、新左衛門が半兵衛に最後に投げ掛ける言葉が本当に切なくて…。この時代、どんな事があろうと主君に忠誠を貫くのは侍として当然のことであって半兵衛の生き様や行動は決して間違っていない分、その忠実な家臣の心情を蔑ろにする斉韶が本当に憎たらしかった。

 そして、何と言っても最凶で最悪な暴君を演じた稲垣吾郎!
 もう"吾郎ちゃん"なんて呼べません。想像を超える凄まじいほどの悪役ぶりを怪演。今までも悪役を演じてきたことはあったし悪役はハマる人なので、暴君役もそつなく演じるんだろうと思っていましたが、こんな稲垣吾郎を今まで観たことがないっ。ここまでの"絶対悪"の役を演じたことも無かったし、「そこまでやるのかぁ?」と圧倒されてしまいました。

 「内なる狂気」を常に漂わせる斉韶は登場する度にとんでもない言動の連続で、「マジであなたは命を狙われて…、いや暗殺されて当然!」と思わずにはいられませんっ。しかも自分の言動がどれだけ人を不幸にしているか解っている部分もあり、家臣がどこまで自分を命懸けで守れるか試している感もあり、性質の悪さも半端じゃない。ここまで憎たらしい暴君は今までいなかったと思います。

 しかも、最後のシーンなんて…圧巻!
 某シーンでは客席全体が「ひぃ…っ!」となったし、ファンでありながら稲垣吾郎として認識できず、最凶の暴君そのものにしか見えなかった。あの斉韶が最後に取る行動、そして言葉…、もう全てにおいて「憎い!」という言葉しか思いつかない。これほどの残忍な暴君を演じきった稲垣吾郎に感動すら覚えました。

 ただ、斉韶という男は将軍の弟だから…ということで産まれた時から何かもを与えられ大事に育てられ過ぎて、何か悪いことをしても本気で叱ったり怒ってくれる人がいなかったんだと思う。物には恵まれたけど愛情を知らずに育ったから、他人に対しても愛情を持つことすら出来ない人間になってしまった。斉韶の殺戮を繰り返す度に見せる無表情さに、そういう封建社会の歪みを垣間見た気がしました。だからって同情の余地は1ミリもないですけどね(笑)
 そこには、現代社会に頻発する「だれでも良かった」と無差別殺人を起こす人間の狂気と被り、逆に身近に感じる部分もあってゾッとしました。

映画『十三人の刺客』画像5 この斉韶が本当に有り得ないほどの"悪"だからこそ、彼とは何の縁も関係もない刺客たちが「世の為に、あの男を命を懸けて討つ!」という姿に熱くなり、その"瞬間"を切望しながら物語に見入ってしまいます。
 だって、あの朝霧の中に佇む13人の刺客の敵を迎え撃つ姿が嵐の前の静けさのような緊張感のある流れで、物語が静から動へと変わっていくシーンに合わせてこちらのボルテージも一気も上がりましたもの。
 前半部分の話し合いの場面は人によっては退屈に感じしまうかもしれないけど、あの前半部分があってこそラスト50分の死闘が際立ち、最高のカタルシスへと繋がっていくんだと思いました。

 オリジナル版は島田と鬼頭の頭脳戦が見せ場の一つで戦いによる無常さも際立っていましたが、三池版は血で血を洗う男たちの肉弾戦がメインで知性よりも本能を優先させた印象が残り、だからこそ暴君に対する憎悪も半端なくて刺客たちの死闘ぶりに共感できる。

 正直言って残酷なシーンも多いし(でも三池監督にしては抑え目)誰にでも薦められる作品では無いですが、ド迫力のアクションシーンもありエンターテイメント性も高く、キャスト達のあれほどまでの熱い演技ぶりを魅せ付けられてられてしまうと、「これがチャンバラ時代劇だよ!観て!」と言わずにはいられません。

 目先の興行成績だけを意識した作りをする映画にはウンザリ!という人に絶対お薦めです!
 あの三池崇史監督が真面目に興行成績を左右する若い女性の好みを敢えて無視して、本格時代劇を真っ向勝負で撮ってみせた心意気を、それに応えたキャスト陣の凄まじさを、是非とも劇場で堪能して欲しい。

 私は試写会で観たけど会場内の音響やスクリーンの光加減がイマイチだったこともあるし、公開された際には劇場の大スクリーンで絶対に鑑賞しますともっ!劇場公開されたら最低でも2回は観たい!


「あの暴君には超腹立つ!久しぶりに熱くなった傑作時代劇!」→★★★★


web拍手

テーマ:十三人の刺客 - ジャンル:映画

コメント
この記事へのコメント
TBありがとうございました。
「目先の興行成績だけを意識した作りをする映画にはウンザリ!」
同感です。
2010/09/21(火) 07:00:00
URL | まっつぁんこ #-[ 編集 ]
TBありがとうございます。

「十三人の刺客」良い作品でした。
稲垣吾郎の悪役ぶりは見事でした。
あの悪行ぶりが立ったからこそ観客に正義心が芽生え、刺客を応援してしまう構成が上手い。
たぶん、三池監督の最高傑作になるのでは?
2010/09/21(火) 12:51:07
URL | masala #.8F7RpF2[ 編集 ]
>まっつぁんこsan
コメントありがとうございます。

制作側が観客に媚びを売ているのがミエミエの作品は観る気すら失せますよね…。かといって自己陶酔型の作品も困りますけど(笑)、『十三人の刺客』は三池監督の熱意とエンターテイメント性のバランスが上手く取れている作品だと思いました。

2010/09/21(火) 22:42:03
URL | ななんぼ@管理人 #qYsjHJMI[ 編集 ]
>masalaさん
コメントありがとうございました。

稲垣吾郎の怪演ぶりは噂に聞いていましたが、まさかこれほどまでとは思ってもいなくて、本当に終始憎ったらしくて刺客たちの戦いぶりに胸を熱くしていました。暴君をあそこまでの"絶対悪"にした演出は素晴らしいですよね。
三池監督作品は4本くらいしか観ていませんが、その中でもダントツで好きです。

2010/09/21(火) 22:46:48
URL | ななんぼ@管理人 #qYsjHJMI[ 編集 ]
市村さんが時代劇初めてで、役所さんも実は映画だと2本目なんだそうですね。
2人とも毎日現場に行くと血糊やら泥やら塗りたくられて、撮影終わりに風呂に入ると真赤なドロドロになるんですって。でもね、吾郎ちゃんだけは綺麗なままなんでいいよなぁって言ってたそうですよ。(笑)
その吾郎ちゃん、ホント素晴らしい怪演でした。ある意味私は役所さんや市村さん食ってるぐらいだと思ってます。
合戦での松方さんのあの殺陣の素晴らしいことといったら!震えが止まらないぐらい格好良かった!
正直言って色々納得いかない部分はあるんですが、それでも十分面白かったです。
2010/09/23(木) 01:30:43
URL | KLY #5spKqTaY[ 編集 ]
>KLYさん
コメントありがとうございます。

役所さんは映画の時代劇はこれが2本目だというのは意外ですよね。
個人的に役所さんを認識したのは『三匹が斬る!』だったので、時代劇の人なんだな~というイメージが勝手に出来上がっていました。

激しい撮影で血糊泥塗れになる刺客の役の方々や明石藩役の方々、その中で一人だけ綺麗なままだった殿様役の吾郎ちゃん、それは羨ましがられたでしょうね。面白いエピソードありがとうございます。

松方さんの殺陣は本当に素晴らしかったですよね。近くで見ていた市村さんと吾郎ちゃんは「あれじゃ殺せないよね…」と口ポカーンと開けながら見惚れていたそうですから(笑)

王道のチャンバラ時代劇といっても所々に"三池節"が散りばめられていたし、やや強引な展開や間延びする演出が目に付いたから好き嫌いがハッキリ分かれるクセの強過ぎる作品だと思います。それでも、あのラスト50分の死闘の迫力は多くの人に観て貰いたい!…と思ってしまいますね。ああ、我ながら贔屓目だわ(笑)

2010/09/23(木) 23:46:58
URL | ななんぼ@管理人 #qYsjHJMI[ 編集 ]
トラコメありがとうございました
市村さんと役所さんというオッサンチャンバラ対決がまさかあそこまで迫力あるとは、さすが三池監督でしたよ。
やっぱり格好いい侍役は若いイケメンさんよりも、ベテランの年季のある俳優さんの方が圧倒的に上ですよね。
2010/09/26(日) 15:59:49
URL | にゃむばなな #-[ 編集 ]
>にゃむばななsan
コメントありがとうございます。

イケメン揃いの映画でもありましたが、渋いおじさん勢がカッコ良かったですよねぇ!
役所vs市村の一騎打ちのシーンは本当に見入ってしまいました。
役所さん、市村さん、松方さん、伊原さん、こういうベテランの役者さんから若い役者の方々が時代活劇の要素をどんどん吸収していって今後に繋げていって欲しいと切に思いますっ。

2010/09/26(日) 17:47:27
URL | ななんぼ@管理人 #qYsjHJMI[ 編集 ]
こんばんは♪
コメントありがとうございましたっ。
本当にキャストそれぞれがハマり役でしたね。
作品自体も思ってたよりも良くて、特に後半での斬りまくりシーンは圧巻でした。
まったく吾郎ちゃんには腹立ちますねー。
見事悪役をこなしたのは素晴らしいです。
2010/09/26(日) 21:22:02
URL | yukarin #-[ 編集 ]
>yukarinさん
コメントありがとうございます。

これだけキャストがハマり役だと観ていて気持ちいいですよね。
本当に吾郎ファンながら「お、お前という奴は…っ!(怒)」と
腹立たしく思うことの連続でした。
酷い暴君ぶりだったからこそ刺客側に凄く感情移入してしまいました。
あと、鬼頭が不憫で不憫で…(泣)
2010/09/26(日) 23:58:07
URL | ななんぼ@管理人 #qYsjHJMI[ 編集 ]
コメントありがとうございました。
あの少女役の女優さん名を教えて頂いて助かりました。
さっそく記事修正させてもらいましたよ。

これは、観るまでリメイク作品とはまったく知らずに
できれば、オリジナル版もいちどチェックしたいものです。
暴君比較とか^^;
2010/09/27(月) 23:03:18
URL | ituka #r4tB/SwE[ 編集 ]
>itukaさん
コメントありがとうございます。
TBの件ではご迷惑をお掛けして申し訳ありませんでした。

>あの少女役の女優さん名を教えて頂いて助かりました。

私も予告では谷村さんかと思っていました。
でもエンドロールを見て茂手木さんの名前があったので「おお」と。

オリジナル版を観ると特に冒頭のシーンでリスペクトしていると解りますよ。
殿は同じ暴君でも全くタイプが違いますね。
刺客のキャラ設定も違うし、比較して観るのも面白いと思います。

2010/09/27(月) 23:39:06
URL | ななんぼ@管理人 #qYsjHJMI[ 編集 ]
こんばんは♪
コメでは、ちょっと、いやかなり?(笑)お久しぶりです^^
TBつけ逃げでごめんね。夕食の準備時間なってしまい(^^;
夜にでもお邪魔しようと思っていました^^

試写会場はスクリーンも音響もダメですよね(^^;
試写会は一足早く鑑賞できるのは嬉しいけれど、それだけですね(笑)

感想めっちゃ、力が入ってますね~(笑)
あの吾郎ちゃん、あっ!ちゃんつけちゃいけないんだ(笑)
ここまで演じるとはビックリ!スマップでしょ?ジャニーズ事務所でしょ?
ここまでやっていいの?って思ちゃいました(笑)
役者としてのこれからの彼が楽しみになりましたよね^^
役所さん、市村さんはじめキャストも皆さん良かった!

もっとシリアスな感じかと思ったら、エンタメ作品だったのは
意外でした。でも、その分観易かったので、吾郎さん(笑)も言ってましたが、
若いかたが時代劇を観るきっかけになってくれたらいいですね(^_-)-☆
2010/09/28(火) 01:52:28
URL | ひろちゃん #0FtB7ubA[ 編集 ]
>ひろちゃんsan
どうもお久しぶりです♪コメントありがとうございます。
TBして下さるだけでも嬉しいですから、このような書き込み感激です☆

試写会は早くタダで観られるという利点がありますけど、
音響もスクリーンも映画用じゃない会場が多いので不満が残りますね。
だから好みの作品だったら「絶対に公開された観に行く!」という気になります。
…はっ!そういう魂胆なのかっ!(笑)

そんな訳で公開日の25日に劇場鑑賞しております♪
既に展開が解っているだけに落ち着いて見入ることが出来ました。

それだけ好みの作品なんですけど、その気持ちが感想に反映されたかな?(笑)
ファンである私ですら稲垣吾郎がことまでやるとは思いませんでした。
だから嬉しくて嬉しくて…♪
あ、もちろん「吾郎ちゃん」呼びでもOKですよ。
役所さんによると殿の演技は吾郎ちゃんの本性らしいですから(爆)

ホントにこの作品がキッカケになって時代劇が活性化して欲しいです。
2010/09/29(水) 18:23:41
URL | ななんぼ@管理人 #qYsjHJMI[ 編集 ]
ゴロちゃん
こんにちは。
いやぁ~、やっぱりゴローちゃんはゴローちゃんです、私には(笑)
でもこの手の悪役は良く似合いますね。すっかり成りきってて愉快です。
でも最終的に「痛いよ~」なんて反応だったがありきたり過ぎてなーんだだったかな?何もかもを確信している暴君って結構好きな悪役なので、そっちを期待してました。

横レスになりますが、私も役所さんは「三匹」からの認識です(^^)
あちらは強いけど浪人の我流剣術だったし、コンスタントに時代劇って役者さんでもないので、殿さまから隠密まで型をすっかりみにつけた松方さんのようにはいきませんよね。(とにかく松方さんは凄かった)。
そこで島田は「そこそこ」でも「負けない」って設定が良くできていると思いましたw

2010/10/01(金) 17:25:25
URL | たいむ #-[ 編集 ]
コメどうもです。
待ちに待った大チャンバラ時代劇!
近年秋になると結構時代劇は公開されますが、ホームドラマだったりSFだったり、ラブストーリーだったりなぜか皆変化球。
スケールの大きな直球時代劇を日本人だけじゃなく、世界の映画ファンが待っていたと思います。
これを切欠に、このジャンルが見直されると嬉しいですね。
2010/10/01(金) 21:41:39
URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集 ]
>たいむsan
コメントあがとうございます。

ゴローちゃんでOKですよっ♪
あの暴君に「ゴローちゃん!」て呼びがら殴りたい気分。←オイ

最後の「痛いよ~」は、初めて知った「痛み」に喜んでいるようにも見えました。
でも、あの最後の最期の台詞がホントに腹立たしかったっ!

> 横レスになりますが、私も役所さんは「三匹」からの認識です(^^)

おおっ!たいむsanも『三匹が斬る!』で役所さんを認識されたんですね。
あの浪人の役が妙に印象に残っているんですよ。
確かに松方さんのように時代劇の大御所ではない役所さんは、
この時代劇作品の中での存在感が島田と被りますね~。


2010/10/03(日) 00:35:12
URL | ななんぼ@管理人 #qYsjHJMI[ 編集 ]
>ノラネコsan
コメントありがとうございます。

名作時代劇のリメイクとはいえ、あの三池監督だからどうなるんだろう…
と思っていましたが、王道というか真っ向勝負で来て痺れましたっ!
今年は特に時代劇作品の公開が多いそうですけど恋愛や人間ドラマが主軸で、
ここまでの本格的なチャンバラ物は無いですもんね~。
ホントにこの作品を機に再び"活劇"が復活して欲しいです!
2010/10/03(日) 00:38:07
URL | ななんぼ@管理人 #qYsjHJMI[ 編集 ]
こんにちは♪。

>「あの暴君には超腹立つ!久しぶりに熱くなった傑作時代劇」。

本当にその通りでした。
どうやら「斬り合い」が始まってから、ものすご~く力が入っていたらしく、エンドロール中、手がぶるっぶるって勝手に震える自分にびっくり!。
激しくて熱くて美しい男達の姿、本当に良かったです。
2010/10/11(月) 14:01:13
URL | みぃみ #JalddpaA[ 編集 ]
>みぃみsan
こんばんは。コメントありがとうございます♪

無意識に力を入れながら観てしまう作品ですよね~。
エンドロールが終わり場内が明るくなる頃は思っていた以上にグッタリしてました。
特にラスト50分の死闘は刺客と同じテンションになってしまうのかな。
それだけ男達の"情熱"を感じる作品でしたねっ。
2010/10/11(月) 23:44:53
URL | ななんぼ@管理人 #qYsjHJMI[ 編集 ]
本当に久しぶりに「ウワあああああ。みたなあああああ」と溜息をつくような映画でした。

ひたすら、かっこ悪い演技を貫いた光石研さんも良かったなあ。
2010/10/13(水) 01:10:56
URL | ふじき78 #rOBHfPzg[ 編集 ]
>ふじき78san
コメントありがとうございます。
鑑賞後にスポーツをやり切ったような疲労感と満足感が残りますよね。

本文中では言及できませんでしたが、浅川役の光石研さんも「普通の家臣」ぶりも素晴らしかったですよね。鬼頭に比べて及び腰の人だったのに、必死に殿のことを守ろうとしていた姿は切なかったです。

2010/10/13(水) 21:20:43
URL | ななんぼ@管理人 #qYsjHJMI[ 編集 ]
こんばんわ。
ななんぼ様、トラコメありがとうございました。
見ている者に、憎しみさえ覚えさせるゴローちゃんの怪演。
お見事でした!
2010/10/14(木) 21:46:20
URL | mori2 #-[ 編集 ]
>mori2さん
コメントありがとうございました。
悪役が憎々しいほど大義を背負った主人公達が光りますものね。
あそこまでの憎まれ役を演じて見せた心意気に感動です!
2010/10/14(木) 23:39:29
URL | ななんぼ@管理人 #qYsjHJMI[ 編集 ]
TBありがとうございました!
ななんぼさん、初めまして。
TBをいただいた当時はドタバタしていましたので、遅まきながら、コメントさせていただきます。

のっけから本作への熱い思いが伝わる記事ですね。楽しく読ませていただきました。見ている部分に重なる点が多く、うんうんと思わず頷いてしまいました(笑)。

市村さんは確か舞台では「ANJIN]という作品で、徳川家康役を演じておられますよね。それでも時代劇は2度目ぐらいでしょうから、さすが一流の役者さんだなあと感心しました。

伊勢谷さんも出演作ごとに違うキャラに見事になりきって、邦画には欠かせない俳優の一人になりましたね。

私は元々あまり前提知識なしに見たのですが、期待していた以上に楽しめた作品でした。映画も時代を反映するものだと思うので、三池版時代劇も十分アリだと思います!

それでは、また!
2010/10/31(日) 00:46:47
URL | はなこのアンテナのはなこ #6GgKOieI[ 編集 ]
TBありがとうございました
初めまして。
TBありがとうございました。

あまり邦画、特に時代劇は観ない方なのですが、
試写会が当たったので、期待はせずに観た映画でした。
でも、かなりハマってしまい、オリジナルまで観て2部に渡って書いてしまいました。

オリジナルをリスペクトしながらも、自己流、現代風をバランス良くとりいれて、
職人気質のような監督の心意気が伝わってくるいい作品でしたね。

イメージソングとして使われたイーグルス"デスペラード"も、
ちゃんと意味があって、その時代背景までピッタリ一致したときはビックリしました。
(詳しくは、曲紹介でレビュー書いてます。)劇中では聴けなかったようですが・・・。

TB贈らせて頂きます。よろしくお願いします。
2010/10/31(日) 11:21:44
URL | piatt #-[ 編集 ]
お礼
「ななんぼ」さん、コメントをいただきありがとうございます(そちらのブログと相性が悪く、お手数をおかけして申し訳ありません)。
それにしてもこの映画関係の「ななんぼ」さんの記事は、驚くべき分量になっていますね!
そうだからこそ、それを見越して「観終わった後にドッと疲れを感じ」られたのでしょうし、「無意識に刺客と同じような気持ちで力を入れながら見入ってしまった」のは、事前の思い入れの凄さにもよっていることでしょう!

ブログにお書きになっていることは一つ一つご尤もなことばかりですが、なかでも松平斉韶を演じた稲垣吾郎について、「こんな稲垣吾郎を今まで観たことがないっ」として、「もう"吾郎ちゃん"なんて呼べ」ない、とおっしゃる点は同感です。
というのも、3日の「笑っていいとも」にゲストで出演した稲垣吾郎が、何か喋ったり仕草をしたりする度に松平斉韶がダブってしまい、トテモ笑うどころではなかったからでもありますが!
2010/11/03(水) 18:18:14
URL | クマネズミ #-[ 編集 ]
>はなこのアンテナのはなこsan
はじめまして。コメントありがとうございます。

『十三人の刺客』は公開前からすっごく楽しみにしていた作品だったので、無駄に熱苦しい感想になってしまいました。我ながら単純者です(笑)

市村さんは『十三人の刺客』の撮影の後に舞台『ANJIN』があったので、『刺客』が本当に初に近い時代劇だったんですよ。でも、西村晃さんの付き人をしていた経験が映画にも活かされたとかで、本当に違和感が無かったですよね。しかも今後は大河にも出るし、映画も『のぼうの城』にも出演するし、時代劇が続いてきているので不思議な感じです。

>映画も時代を反映するものだと思うので、三池版時代劇も十分アリだと思います!

そうそう。
時代劇でありながら、どこか「現代」の問題と被りましたよね。
だから余計に世界観に入り込めたのかもしれません。
2010/11/03(水) 18:34:44
URL | ななんぼ@管理人 #qYsjHJMI[ 編集 ]
>piattさん
はじめまして。コメントありがとうございます。

この三池版を観てからオリジナル版を観たのですね。
また違った見方が出来て楽しかったことでしょう。
私はオリジナル版を先に見ていたので内容は知っていたというのはありますが、苦手な三池監督作品の割にはすんなり世界観に入り込み、思いっきりハマッてしまってこのアリサマです(笑)

イーグルスの『デスペラード』は聴いたことがありましたけど歌詞には注目して聴いていなかったので、piattさんがblogでまとめて下さった内容は大変読み応えがありました。てっきり話題性重視でイメージソングに当てたと思っていたんですが、歌詞が本当に『刺客』…特に新六郎をイメージしたように感じました。
2010/11/03(水) 18:39:25
URL | ななんぼ@管理人 #qYsjHJMI[ 編集 ]
>クマネズミsan
コメントありがとうございます。
こちらこそTBの件ではご迷惑をお掛けしました。

>この映画関係の「ななんぼ」さんの記事は、驚くべき分量になっていますね!

ええ、自分でも「なんでこんなに書いているだろう」と呆然としてます(笑)
それだけ観れば観るほど語らずにはいられなくなる作品で、本当に自分の好みのストライクゾーンに入ってしまったんでしょうね。ここまでハマる作品って滅多にないだけにハマると凄いんです(爆)

吾郎ちゃん3日の「いいとも!」にゲスト出演しましたね。
吾郎ファンから見ると相変わらずの佇まいのように感じたんですけど、クイズコーナーでのぶっちゃけ回答はちょっと「殿」が入っていたような気がします。三池監督の言う通り、吾郎ちゃんと殿はどこかリンクする部分があるのかもっ。

もともと吾郎ちゃんの持つ天然ぽいところと、殿の浮世離れした佇まいって共通してますよね。あそこまで吾郎ちゃんが残忍な人間だなんて思いませんけど(笑)、物事をバッサリ斬り捨てちゃう肝の据わりっぷりは「殿~!」と言いたくなります(笑)
2010/11/03(水) 18:50:00
URL | ななんぼ@管理人 #qYsjHJMI[ 編集 ]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://nananbo.blog59.fc2.com/tb.php/272-d90b9289
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
試写会で見ました。今ポスター見て気づきました。六角さんてドコにいたんだろう・・・
2010/09/20(月) 20:21:22 | うろうろ日記
<十三人の刺客(2010) を観て来ました> 製作:2010年日本 ←クリックしてね。ランキング参加中♪ ヤプログさんのご招待で、試写会にて鑑賞しました。いつもいつもありがとうございます。 1963年に製作された工藤栄一監督作品を「クローズZERO」「ヤッ?...
2010/09/20(月) 21:08:14 | ★紅茶屋ロンド★
GTF トーキョーシネマショー2010 十三人の刺客  命を、燃やせ。 2010.9.4 SAT 東商ホール ☆2010年9月25日公開 【監督】三池崇史 【原作】池宮彰一郎 【脚本】天願大介 【音楽】遠藤浩二 【CAST】 役所広司 山田孝之 伊勢谷...
2010/09/20(月) 21:26:11 | HAPPY LIFE
今日は、『十三人の刺客』 を試写会で鑑賞してきました。 期待通りに素晴らしい作品でした。 稲垣吾郎の悪役は・・・見てみてくださいね 稲垣吾郎扮するマリツグは傍若無人な振る舞いで 人を人と思わないそんな男であった。 図書は自決し訴えを老中へ、しかし、老中?...
2010/09/20(月) 22:02:09 | 気ままな映画生活
監督:三池崇史出演:役所広司、山田孝之、伊勢谷友介、沢村一樹、古田新太、高岡蒼甫、六角精児、波岡一喜、近藤公園、石垣佑磨、窪田正孝、伊原剛志、松方弘樹、松本幸四郎、稲垣...
2010/09/21(火) 06:07:13 | NiceOne!!
9月16日@一ツ橋ホールで鑑賞。 会場内に入ってみると、いつもと感じが違う。 座席がリニューアルされていた。 座席数が、882席から802席に約1割減。 スクリーンも少し上になって見やすくなった。
2010/09/21(火) 06:56:46 | あーうぃ だにぇっと
 客入りはほぼ満席、客年齢は高い。      十三人の刺客オリジナル・サウンドトラック 映画の話 幕府の権力をわが物にするため、罪なき民衆に不条理な殺りくを繰り返す暴君...
2010/09/21(火) 12:40:48 | masalaの辛口映画館
【{/m_0167/}=42 -13-】 試写会、三池監督と役所広司が舞台挨拶で、お客さんを巻き込んで写真撮影があった。 おはよう朝日(関西ローカルの朝の番組)とかスポーツ新聞に取り上げられるかと思ったけど扱い小さめ、スポーツ報知は文字だけやし、日刊スポーツは2人だけしか...
2010/09/22(水) 13:39:11 | 労組書記長社労士のブログ
1963年に公開された工藤栄一監督の『十三人の刺客』を『クローズZERO』、『ヤッターマン』の三池崇史監督がリメイク。悪逆非道な暴君を天下万民の為に討つべく集まった十三人の刺客の命がけの戦いを描く。主演は役所浩司だが、共演にも稲垣吾郎、松方弘樹、市村正...
2010/09/22(水) 15:57:13 | LOVE Cinemas 調布
☆工藤栄一の傑作『十三人の刺客』がリメイクされるそうだ。    ◇  私は『必殺』シリーズが好きで、特に、中学時代(四半世紀前)の夕方に再放送されていた『必殺仕業人』や『新・必殺仕置人』には猛烈に夢中になった。  シリーズの中でも、この二作は、非の打ち...
2010/09/22(水) 21:44:47 | 『甘噛み^^ 天才バカ板!』 byミッドナイト・蘭
作品情報 タイトル:十三人の刺客 制作:2010年・日本 監督:三池崇史 出演:役所広司、山田孝之、伊勢谷友介、沢村一樹、古田新太、高岡蒼甫、六角精児、波岡一喜、石垣佑磨、近藤公園、窪田正孝、伊原剛志、松方弘樹、吹石一恵、岸部一徳、松本幸四郎、稲垣吾郎、市...
2010/09/24(金) 14:32:39 | ★★むらの映画鑑賞メモ★★
「十三人の刺客」を鑑賞してきました1963年の傑作時代劇を「クローズZERO」「ヤッターマン」の三池崇史監督が豪華キャストでリメイクした時代劇エンタテインメント大作。権...
2010/09/25(土) 13:59:05 | 日々“是”精進!
み な ご ろ し
2010/09/25(土) 15:17:50 | 悠雅的生活
痛快と興奮と切なさに満ちた男たちの生き様!  
2010/09/25(土) 16:02:58 | Akira's VOICE
斬って、斬って、斬りまくれっ! これぞ日本映画史に残る息抜き知らずの壮絶なる死闘を描いた傑作。もうラスト50分に興奮しまくりでしたよ。 活劇時代劇の傑作と謳われたオリジナルに「これぞ三池!」色を見事に融合させてこの映画。やはりこの作品を高く評価したQTの...
2010/09/25(土) 16:37:32 | こねたみっくす
十三人の刺客 オリジナル・サウンドトラック◆プチレビュー◆集団抗争劇の傑作をアクション大作としてリメーク。熾烈なバトルは侍の大義も忠義も蹴散らしていく。 【70点】 島田新左衛門は、悪行の限りを尽くす明石藩主の暴君・松平斉韶(なりつぐ)を暗殺するため、13...
2010/09/26(日) 00:19:02 | 映画通信シネマッシモ☆映画ライター渡まち子公式HP
刀を使うことを忘れた侍が、主君のためと体制維持のために戦うことになる。泥にまみれて命を掛けた戦いの壮絶さを実感するほどに、なんという愚かなことかと思う。究極の反戦映画であり、一級の娯楽作品にもなっている。傑作だ。
2010/09/26(日) 00:21:14 | とらちゃんのゴロゴロ日記-Blog.ver
 1963年公開の時代劇映画の名作を、監督・三池崇史、主演・役所広司ほか豪華キャストでリメイクした話題作。映画の後ろ半分、ほとんど斬り合...
2010/09/26(日) 05:14:38 | 闘争と逃走の道程
監督 三池崇史少しあらすじ将軍の弟として次の老中就任が内定している明石藩主・松平斉韶(稲垣吾郎)は、民衆に不条理な殺りくを繰り返す暴君だった。明石藩の家老・間宮の命を懸...
2010/09/26(日) 08:50:54 | ももたろうサブライ
片や正義のために暴君を斬らんと命を賭して戦う男たち。片やその暗殺集団から主君を守るべく命を賭して忠義を尽くす男たち。 泰平の世にあって人を斬ったことのない侍たちが、要塞と化した宿場を敵味方入り乱れながら駆け抜ける。 返り血を浴び、自らも血を流し、汗にま...
2010/09/26(日) 08:52:47 | SOARのパストラーレ♪
今年1番の傑作娯楽時代劇だと思います名作との呼び声も高い1963年公開の工藤栄一監督の『十三人の刺客』のリメイクです十三人の刺客価格:4,253円(税込、送料別)とにかくこの新しい...
2010/09/26(日) 18:09:34 | 流れ流れて八丈島
監督は三池崇史。 出演は 役所広司、山田孝之、 市村正親、伊原剛志、松方弘樹、 稲垣吾郎、伊勢谷友介、沢村一樹、 古田新太、松本幸四郎 六角精児、、高岡蒼甫、 窪田正孝、吹石一恵等、 超豪華キャスト。 島田新左衛門(役所広司)以下、 13人の刺客は、 将軍の弟で...
2010/09/26(日) 18:53:58 | 花ごよみ
2010/09/25公開 日本 PG12 141分監督:三池崇史出演:役所広司、山田孝之、伊勢谷友介、沢村一樹、古田新太、高岡蒼甫、六角精児、松本幸四郎、稲垣吾郎、市村正親命を、燃やせ。幕府の権力をわが物にするため、罪なき民衆に不条理な殺りくを繰り返す暴君・松平斉韶(稲垣...
2010/09/26(日) 20:57:56 | 映画鑑賞★日記・・・
1963年に公開された工藤栄一監督の傑作時代劇『十三人の刺客』を『ヤッタ ーマン』の三池崇史監督がリメイクしたエンターテインメント時代劇。 将軍の弟ということでやりたい放題の凶悪な暴君を暗殺するために、集めら れた13人の刺客達が、暴君を守る300人以上の藩士を…
2010/09/27(月) 00:32:00 | だらだら無気力ブログ
9月25日公開の映画「十三人の刺客」を鑑賞した。 この映画は1963年に公開された 「十三人の刺客」を再び映画化した作品で、 暴君により殺された人々のために命を懸けて 暴君を討とうと13人の刺客を集めて 暴君を討とうとする仇討ストーリーである。 映画に...
2010/09/27(月) 01:32:59 | オールマイティにコメンテート
命を、燃やせ。上映時間141分製作国日本公開情報劇場公開(東宝)初公開年月2010/09/25ジャンル時代劇/アクション/サスペンス映倫PG12【解説】63年の傑作時代劇を「クローズZERO」「ヤ...
2010/09/27(月) 15:29:31 | CinemaCollection
 江戸時代末期。時の将軍の弟で、明石藩主である松平斉韶(稲垣吾郎)は極悪 非道な暴君。しかし、年明けには老中への就任が決まっている...
2010/09/27(月) 19:35:34 | 真紅のthinkingdays
 トドーン!と迫るぶっとい毛筆のタイトル。黒澤映画もかくやと思わせる迫力に、三池崇史監督の覚悟と意気込みのほどが知れよう。  これぞ...
2010/09/27(月) 19:55:05 | 映画のブログ
評価:★★★★【4点】 ドラマは満点評価!だが、戦が続いて行くうちに評価はどんどん下降線へと
2010/09/27(月) 22:54:47 | 映画1ヵ月フリーパスポートもらうぞ~
将軍の腹違いの弟であるため、 残忍な非道な行いにもお咎めのない明石藩主・松平斉韶(稲垣吾郎)。そればかりか彼には次の老中職が待っている。彼が幕府で権力をふるうのを阻止するため、お目付け役の島田新左衛門(役所広司)に斉韶暗殺の密命が降り、新左衛門は集まった..
2010/09/27(月) 23:03:10 | シネマ大好き
2010年。「十三人の刺客」製作委員会。   三池崇史監督。  1963年の工藤栄一監督版のオリジナルの『十三人の刺客』は見たことがない。集団時代劇の最高傑作とも称される作品だけに、見ていたら、いろいろ...
2010/09/27(月) 23:09:51 | 映画の感想文日記
『十三人の刺客』 2010年・日本 '63年の時代劇を三池崇史がリメイク。  普段、時代劇を観ません。なんでだろ?って考えてみたら、時代劇独...
2010/09/28(火) 00:52:39 | 猫の毛玉 映画館
原作:池宮彰一郎「十三人の刺客」? 幕末に命を燃やした男たちのイキザマを、三池崇史監督が圧倒的なスケールとリアリティを追求した本格時代劇エンターテインメント大作「十三人の刺客」が、この秋、スクリーンに放たれます。島田新左衛門役には役所広司、将軍の弟・松?...
2010/09/28(火) 02:17:22 | やっぱり邦画好き…
徳川家慶の弟・斉韶が権力を手にすることになる。 この人が、とんでもなく悪い奴で、こんな人が偉くなっちゃたまらん! 密かにやっつけちゃおう! と、参勤交代で移動中の斉韶様ご一行を、十三人の刺客が狙い打つ物語。 ざっくばらん。 冒頭、内野聖陽さん...
2010/09/28(火) 23:11:30 | うふふ・映画三昧。
試写会:十三人の刺客 2010-9-17(福岡明治安田生命ホール) ストーリー:幕府の権力をわが物にするため、罪なき民衆に不条理な殺りくを繰り返す暴君・松平斉韶(稲垣吾郎)を暗殺するため、島田新左衛門(役所広司)の下に13人の刺客が集結する。斉韶のもとには新左衛...
2010/09/29(水) 22:22:08 | 伊八のいろいろ
三池崇史監督の時代劇は「スキヤキ・ウエスタン ジャンゴ」以来かな。 これ好きだったので、今回も期待してました。
2010/09/30(木) 01:45:44 | ★☆ひらりん的映画ブログ☆★
公式サイト。池宮彰一郎原作、三池崇史監督。役所広司、山田孝之、稲垣吾郎、市村正親、伊勢谷友介、沢村一樹、古田新太、六角精児、石垣佑磨、高岡蒼甫、波岡一喜、近藤公園、窪田正孝、伊原剛志、松方弘樹、吹石一恵、谷村美月、石垣佑磨、斎藤工、阿部進之介、内野聖陽...
2010/10/01(金) 07:09:36 | 佐藤秀の徒然幻視録
「十三人の刺客(2010)」(映画.com) 「十三人の刺客(2010)」オフィシャルサイト 十三人の刺客@ぴあ映画生活 十三人の刺客 - goo 映画 ○作品情報(映画.com) 監督:三池崇史 製作総指揮:ジェレミー・トーマス、中沢敏明、平城隆司 原作:池上金男(池宮彰一郎) 脚?...
2010/10/01(金) 19:25:19 | itchy1976の日記
☆☆☆★- (10段階評価で 7) 9月25日(土) 109シネマズHAT神戸 シアター8にて 13:55の回を鑑賞。
2010/10/01(金) 20:08:10 | みはいる・BのB
「十三人の刺客」と言えば、1963年に工藤栄一監督、片岡千恵蔵主演で封切られた、所謂東映集団時代劇の傑作。 リメイクしたのが全く作家性の...
2010/10/01(金) 21:11:54 | ノラネコの呑んで観るシネマ
『十三人の刺客』は、日本映画久方ぶりの大チャンバラ映画として、凄まじいパワーを放
2010/10/02(土) 00:10:01 | 大江戸時夫の東京温度
どこまで丈夫なの伊勢谷友介公式サイト http://13assassins.jp9月25日公開1963年の工藤栄一監督作のリメイク監督: 三池崇史江戸時代末期、明石藩江戸家老、間宮図書(内野聖陽)が、
2010/10/02(土) 14:30:28 | 風に吹かれて
いやあぁ 面白かった! 久しぶりにチャンバラらしいチャンバラを見た気分です。 それも 昔懐かしい様式美のチャンバラでなく 云ってみれば リアルチャンバラ 落合宿でのラスト50分の死闘 まさしく死闘と云うに相応しい。 実に見応えありました。 若い頃....
2010/10/02(土) 22:52:19 | ぱるぷんて海の家
2010年10月3日(日) 16:20~ TOHOシネマズシャンテ2 料金:0円(シネマイレージカードポイント使用) パンフレット:700円(買っていない) 『十三人の刺客』公式サイト リメイクとは知らなかった。オリジナルは、1963年の工藤栄一監督作品。 弱弱しいイメージの...
2010/10/04(月) 20:26:52 | ダイターンクラッシュ!!
池宮彰一郎によって書かれた脚本「十三人の刺客」。その傑作が47年の時を経て再構築され、圧倒的なスケールとリアリティを追及したアクションエンターテインメントに仕上がった。共同プロデュースするのは、『おくりびと』など数々の作品を手がけた中沢敏明と、『戦場のメ...
2010/10/05(火) 10:59:57 | パピ子と一緒にケ・セ・ラ・セラ
命を、燃やせ。 製作年度 2010年 上映時間 141分 原作 池宮彰一郎 脚本 天願大介 監督 三池崇史 出演 役所広司/山田孝之/伊勢谷友介/沢村一樹/古田新太/六角精児/石垣佑磨/...
2010/10/05(火) 20:20:19 | to Heart
 とにかく痛快で楽しめた映画だった。  アクションのためのアクション映画『バイオハザードIV アフターライフ』とどこが違うんだと思ってしまうほど、延々と、それが繰り返される後半。この映画の場合は殺陣シーンのための殺陣シーンって事になるけれど、やっぱり、受?...
2010/10/08(金) 22:56:42 | よーじっくのここちいい空間
<<ストーリー>>幕府の権力をわが物にするため、罪なき民衆に不条理な殺りくを繰り返す暴君・松平斉韶(稲垣吾郎)を暗殺するため、島田...
2010/10/09(土) 00:17:26 | ゴリラも寄り道
映画 「十三人の刺客」
2010/10/10(日) 00:32:22 | ようこそMr.G
「十三人の刺客」監督三池崇史原作池宮彰一郎出演*役所広司(島田新左衛門(御目付七百五十石))*山田孝之(島田新六郎(新左衛門の甥))*伊勢谷友介(木賀小弥太(山の民))*沢...
2010/10/10(日) 22:25:48 | だめ男のだめ日記
  □作品オフィシャルサイト 「十三人の刺客」□監督 三池崇史 □脚本 天願大介□原作 池宮彰一郎 □キャスト 役所広司、山田孝之、伊勢谷友介、沢村一樹、古田新太、高岡蒼甫、      六角精児、波岡一喜、石垣佑磨、近藤公園、窪田正孝、伊原剛志、  ...
2010/10/11(月) 08:39:18 | 京の昼寝~♪
平成22年10月11日(月)。 映画:「十三人の刺客」感想。 【監  督】三池崇史 【原  作】池宮彰一郎 【脚  本】天願大介 【音  楽】遠藤浩二 【キャスト】役所広司・山田孝之・伊勢谷友介・沢村一樹・古田新太・高岡蒼甫・六角精児      …
2010/10/11(月) 13:53:20 | ☆みぃみの日々徒然日記☆
9月14日、芸術創造センターにて  一足早く試写をみせていただきました。  山田孝之くん勝手にサポーター[E:heart
2010/10/12(火) 22:03:35 | ほし★とママのめたぼうな日々♪
注・台詞、内容に触れています。1963年に公開された工藤栄一監督『十三人の刺客』を『オーディション』『中国の鳥人』『ゼブラーマン』『妖怪大戦争』『クローズZERO』『神様のパズル』など(本当に多数、撮
2010/10/12(火) 23:36:16 | 映画雑記・COLOR of CINEMA
【冒頭で注意】 ライブドア・コメント機能が故障してるっぽいので、 コメントがエラーになるかもしれません。22:10 詳細は「ライブドア・ブログのトラックバック機能、コメント機能の不調に付いて」 直ったっぽいです。10/12 23:00【冒頭で注意】 五つ星評価で【...
2010/10/13(水) 01:13:10 | ふじき78の死屍累々映画日記
[十三人の刺客] ブログ村キーワード  三池崇史 監督が、真面目に遊ばず(?)に撮った時代劇エンタテインメント大作。1963年に製作された、工藤栄一 監督作のリメイク。「十三人の刺客」(東宝)。迫力満点!ちょこちょこユーモアもありますが、エグいシーンもテンコ盛り。三...
2010/10/13(水) 22:32:37 | シネマ親父の“日々是妄言”
三池崇史監督の時代劇アクションです。休日出勤の帰りに109シネマズ川崎のエグゼクティブシート(会員一般料金)で鑑賞。  江戸時代末期、弘化元年。老中・土井利位の屋敷の門...
2010/10/13(水) 22:35:53 | がらくた別館 映画・漫画いろいろ日記
[画像] ベネツィア国際映画祭でも好評だった(上映終了後、7分間に及ぶスタンディングオベーションだったらしい)と言う三池崇史監督、役所広司主演の『十三人の刺客』を見て来た。今から47年前の1963年に公開された『十三人の刺客』(工藤栄一監督、片岡千恵蔵主演)のリメ...
2010/10/13(水) 23:04:32 | はなこのアンテナ@無知の知
 ヴェネチュア国際映画祭では評判が高かったと聞こえてきたこともあり、『十三人の刺客』を有楽町のTOHOシネマズ日劇で見てきました。 (1)
2010/10/30(土) 08:43:09 | 映画的・絵画的・音楽的
工藤栄一監督の『十三人の刺客』(1963年)のリメイク作品です。本作の監督を務めるのは、最近では『ゼブラーマン ゼブラシティの逆襲』が記憶に新しい三池崇史。次回作はあの『忍たま乱太郎』ということですから、何ともバラエティに富んだラインナップです。そんな本作?...
2010/10/31(日) 00:00:56 | 映画 - K'z films -
三池崇史監督の「十三人の刺客」を観ました。
2010/10/31(日) 01:34:33 | またり、すばるくん。
                          63年の傑作時代劇を「クローズZERO」「ヤッターマン」の三池崇史監督が豪華キャストでリメイクした     時代劇エンタテインメント大作。権力を笠に言語道断の蛮行を繰り返す将軍の弟を暗殺すべく集められ...
2010/10/31(日) 11:23:16 | Piattの私的映画生活
                                 「Desperado」 Eagles                             Lyric&song;Don Henley/Glenn Frey                Desperado, why don't you come to your ...
2010/10/31(日) 11:23:40 | Piattの私的映画生活
いやいや、これはすごい…。まさに“手に汗握る”衝撃作でした。 前半は“いかにも時代劇”なカット割りやカメラワークで静かに物語を説明していき、後半は怒涛の大アクション・ムービーに変身するこの映画『十三人の刺客』。 堪能させていただきました。 ここのと...
2010/11/19(金) 11:32:46 | Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
『 十三人の刺客 』 (2010)  監  督 :三池崇史キャスト :役所広司、市村正親、山田孝之、沢村一樹、吹石一恵、高岡蒼甫、松方弘樹、松本幸四郎、稲垣吾郎、古田新太 1963年に公開された工藤栄一...
2011/05/20(金) 01:40:14 | さも観たかのような映画レビュー
予告編、面白そうだったんですよね。 弘化元年3月。 明石藩江戸家老間宮図書が、 明石藩主・松平斉韶の暴虐ぶりをしたためた訴状と共に 老中・土井邸の門前で切腹自害。 将軍・家慶の弟である斉韶は、 明年には老中への就任が決まっていた。 土井は斉韶暗殺を決?...
2011/06/06(月) 14:03:35 | 映画、言いたい放題!
1月22日 十三人の刺客(感想212作目) 下記TBアドレスの別館にTBして頂けると有難いです TBアドレス http://trb.ameba.jp/servlet/TBInterface/hum09041/11141788705/7980161b 宇宙戦艦ヤマト ...
2012/01/22(日) 13:14:38 | スポーツ瓦版
十三人の刺客はケーブルTVで鑑賞したけど 結論は最後の宿場町&稲垣吾郎は良かった 内容は残虐で非道な行為する将軍の弟の暴君の
2012/01/22(日) 13:14:44 | 別館ヒガシ日記
映画「13人の刺客」のDVDを見たので、レビュー記事を書いてみたいと思います。
2013/11/08(金) 14:12:04 | 翼のインサイト競馬予想

copyright © 続・蛇足帳~blogばん~ all rights reserved.


template by http://flaw.blog80.fc2.com
Powered by FC2ブログ